このブログを検索

2024年7月26日

鳥飼校区 とりくもう健康づくり「転倒予防について」

 2024年7月25日(日)

鳥飼公民館で健康講座が行われました。

福岡鳥飼病院の池田院長が講師を行っていただけるということもあり、予想を上回る34名の方が参加をなさいました。関心の高さが伺えます。




「転倒予防」脳・血管・脚を若く保ちましょう

というタイトルで約1時間30分の講義です。




福岡鳥飼病院 池田 実 院長

ロコモ予防やロコトレ、骨折のお話し、骨粗しょう症や老化を緩やかにする方法についてなど、院長先生のお優しい声でゆっくりとわかりやすくお話しいただきました。




介護が必要になった原因のNO.1は
骨粗しょう症なんだそうです。

骨粗しょう症になると転倒での骨折に加え尻もちでの骨折やカーテンを開け締めしただけでも骨折してしまうそうです。
骨粗しょう症によって起こる骨折での救急搬送も年々増加しているとのことでした。




みなさん真剣に聞き入っていらっしゃいます。








  
         骨粗しょう症の対策として骨を強くするには?

食事や運動などに加え、「日光浴」が大切なんだそうです。
とはいえこの暑さでの日光浴は難しいので、日傘や帽子で熱中症対策をしつつ、
暑さを感じにくい手のひらに日を浴びるだけでも効果があるとのことでした。


要介護にならないために。
できそうなことからはじめましょう。
そして続けましょう
とのことでした。





講義の後に配られたパンフレットです。最新の骨密度計測器があるそうです。
みなさん興味津津。予約方法や料金についてなど、たくさんの質問が飛び交っていました。


その他、質疑応答の時間では、おくすりやサプリメントについての質問も。
「骨粗しょう症予防で市販のサプリは効果的なのか?」という質問には「個人個人の疾患によっては逆効果であったり副作用の可能性もあるので、かかりつけ医に相談をしてほしい」との回答でした。
カルシウムは胆石の原因になることもあるので注意が必要なんだそうです。

ひとつひとつ丁寧にお答えいただき、大変ためになる健康講座でした。
福岡鳥飼病院 池田院長ありがとうございました。

ご参加のみなさま お疲れ様でした!

2024年7月18日

金山校区 健康講座 たのしいニュースポーツ

2024年7月18日木曜日

金山校区において健康講座が行われました。

今回のテーマは「たのしいニュースポーツ」

総勢22名の方が参加なさいました。


まずは簡単な測定。今回は握力と長座体前屈を測定します。

握力計

デジタル長座体前屈計









 


普段から運動をされているので年齢基準値を大きく上回る方もいらっしゃいました。




全員の測定が終わったら準備運動をして、いよいよお楽しみのニュースポーツへ。

今回は「カローリング」と「ディスコン」という2種目にチャレンジします。

まずはチーム分け。

ぞうさんチーム うさぎさんチーム くまさんチーム ねこさんチーム
3名ずつでチームを組んでトーナメント戦を行います。





      がんばるぞー!
      えいえいおー!




 




カローリング



      

       この的に向かって投げます。
       的に近いほうが勝ちです。




 
      いよいよ対戦スタート! 



力加減が難しく、最初はなかなか的に入りませんでした。         
が、すぐにコツを掴んで笑顔で楽しんでおられました。

この通り!



続いては「デイスコン」です。
赤チームと青チームで対戦します。
黄色の的に近いほうが勝ちとなります。





先に行ったカローリングでコツを掴んだのかみなさんとてもお上手です。
トーナメントで勝ち残ったのは・・・


うさぎさんAチームが優勝!
おめでとうございます!


みなさんの楽しそうな笑顔が印象的でした。
ニュースポーツは年齢や体力に関係なく、どなたでも気軽に楽しめるスポーツです。
続々と種目も増えているようなので、またチャレンジしてくださいね。

お疲れ様でした!