2024年7月25日(日)
鳥飼公民館で健康講座が行われました。
「転倒予防」脳・血管・脚を若く保ちましょう
というタイトルで約1時間30分の講義です。
福岡鳥飼病院 池田 実 院長 |
ロコモ予防やロコトレ、骨折のお話し、骨粗しょう症や老化を緩やかにする方法についてなど、院長先生のお優しい声でゆっくりとわかりやすくお話しいただきました。
介護が必要になった原因のNO.1は
骨粗しょう症なんだそうです。
骨粗しょう症になると転倒での骨折に加え尻もちでの骨折やカーテンを開け締めしただけでも骨折してしまうそうです。
骨粗しょう症によって起こる骨折での救急搬送も年々増加しているとのことでした。
骨粗しょう症の対策として骨を強くするには?
食事や運動などに加え、「日光浴」が大切なんだそうです。
とはいえこの暑さでの日光浴は難しいので、日傘や帽子で熱中症対策をしつつ、
暑さを感じにくい手のひらに日を浴びるだけでも効果があるとのことでした。
要介護にならないために。 できそうなことからはじめましょう。 そして続けましょう とのことでした。 |
みなさん興味津津。予約方法や料金についてなど、たくさんの質問が飛び交っていました。
その他、質疑応答の時間では、おくすりやサプリメントについての質問も。
「骨粗しょう症予防で市販のサプリは効果的なのか?」という質問には「個人個人の疾患によっては逆効果であったり副作用の可能性もあるので、かかりつけ医に相談をしてほしい」との回答でした。
カルシウムは胆石の原因になることもあるので注意が必要なんだそうです。
ひとつひとつ丁寧にお答えいただき、大変ためになる健康講座でした。
福岡鳥飼病院 池田院長ありがとうございました。
ご参加のみなさま お疲れ様でした!