このブログを検索

2023年11月21日

長尾校区 お口のケアで認知症予防

 令和5年11月21日(火)

長尾校区で、歯科衛生士さんによるお口のケアと

保健師さんによる認知症についての講話がありました。

普段当たり前に行っている「噛むこと」は脳への刺激としてとても大切だそうです。

噛むために動かし続けていると、脳や体がすぐに反応することができるそうで、

スポーツ選手などがよくガムを噛んでいるのはそのためだそうです。

キシリトール入りでシュガーレスのガムがおすすめだそうです。

オーラルフレイル(お口回りの軽微な衰え)が始まると、身体のフレイルにも繋がってくるそうです。

そこで、オーラルフレイルがないか、いち早く気が付くことが重要だそうです。

歯や歯周病の治療は歯医者さんに行くしかないのですが、お口回りのセルフケア(首・肩回りのストレッチ、お口の体操、舌の体操、唾液腺マッサージ)は自分でできるので、その方法を学びました。

舌の体操では、口を大きく「あ」「い」「う」と動かしたり、

「パ・タ・カ・ラ」と言ったり早口言葉を読んだりしました。


唾液腺マッサージでは、耳下腺・顎下腺・舌下腺の3か所をマッサージしていきました。

歯科衛生士の方のお話に先立って、
校区保健師さんより認知症についての講話もあったのですが、認知症予防には
運動・食習慣・ストレスケア(睡眠休養)・脳トレ・口腔ケア
が大切ということでした。

認知症は、要介護となる原因の第1位で、2025年には65歳以上の5人に1人がなるとも言われているそうです。
ですが、いきなり認知症になることはまれで、その前に記憶力や注意力の低下など軽度認知障害といわれる状態になり、フレイル同様、予防に取り組めば認知症へと進行することを防ぐことができるそうです。

講座の最後には、校区健康推進委員会会長さんおすすめの内転筋を鍛える運動が披露され、盛り上がりました。
みなさんで知識を共有しあって、楽しみながら健康寿命が延ばせるといいですね!
お疲れ様でした。

ウォーキング理事研修会(篠栗町樹芸の森・鳴淵ダム)

 令和5年11月16日(木)

バスを利用して4年振りにウォーキング理事研修会に行ってきました。

今回は篠栗町です。

曇りがちでしたが、風もなく穏やかなウォーキング日和のなか、森の案内人と呼ばれるボランティアガイドさんと一緒に、駐車場から樹芸の森展望台を目指して歩きました。


2班に分かれ、1班に2名ずつのガイドさんと共に、往復40分ほどの道のりを1時間半かけてのんびり歩きます。

樹木の名前や効能を伺ったり、

深呼吸を行ったりしながら、景色と空気を楽しみながら上っていきました。


鳴淵ダムも小さく見えます。

上り下りは平地に比べて体への負担が大きいため、安全のために、展望台まで行かずに下りる方をつのったところ、5名の方が下りることになり同行しました。
(膝等が悪くない方は、整備された緩やかな坂道なので問題なく上り下りできます)
途中でみつけた木の棒を杖にしてみたり、楽しみながらゆっくりと下りていきました。

展望台まで行かれた方は、博多湾や東区のアイランドシティ辺りがよく見えたのではないでしょうか。(写真は10月に下見に行ったときのもの)


ガイドさんにお礼を言い、樹芸の森を後にし、鳴淵ダムへ向かいました。

希望者のみですが、ダムにかかる耶馬渓大橋の手前で下ろしてもらい、ダム駐車場まで15分ほど歩くことにしました。
ここは平地で歩きやすいため、さきほど断念された方も積極的に参加されていました。



とんがり屋根がダムの施設です。メルヘンですね♪

昼食をとった後、南蔵院へ見学にいきました。
来たことはあるけれど、20年以上前だという方が多かったです。
順番にお参りした後は、涅槃像へ向かい、体内見学を行いました。


涅槃像の体内見学の最後には、羽子板の羽3本を大吉と書かれた箱めがけて投げるくじのお楽しみもありました。なかなか思ったように飛びませんでしたが、盛り上がりました。

紅葉は始まったばかりの青々とした緑の中、とても気持ちの良いウォーキング研修会となりました。ご参加のみなさんお疲れ様でした!

2023年11月9日

鳥飼校区 紅葉山八幡宮ウォーキング

 令和5年11月9日(木)

鳥飼校区で、毎年秋に恒例の紅葉山八幡宮ウォーキングがありました。

11月にしてはかなり暖かく、気持ちのいいお天気です。

鳥飼中公園に集合し、健康運動指導士の先生と共にストレッチを行いました。

ストレッチは、弾みをつけずに15秒ずつ伸ばす方法で行われました。


そして、歩き方のコツを学びました。
かかとから着地することに意識を向けずに、後ろ足で蹴ることに意識を向けると歩幅も広がりよいそうです。

後ろ足で蹴る練習を少しやってみました。

鳥飼中公園を出発し、公民館でトイレ休憩をとり、
西新・高取商店街を抜けて行きました。
このルートでいくのは3年ぶりなのですが、コロナが影響しているのか、お店が変わってきているという感想を持たれる方が何人もおられました。


のんびり歩いて、1時間弱で紅葉山八幡宮に着きました。



紅葉にはまだ少し早いようですが、
七五三のお詣りに来られているご家族連れもいたりと
境内は割と賑わっていました。


順番にお詣りを済ませて、近くの紅葉山公園へ移動しました。

途中の道沿いのモミジは、紅葉が始まっていました。


公園で、ストレッチを行った後、現地解散となりましたが、
大部分の方はここからまた歩いて戻られたようです。お元気ですね!

ご参加のみなさんお疲れ様でした!

2023年11月7日

南片江校区 フレイル予防の運動①

令和5年11月7日(火)

今年度も南片江校区でフレイル予防の運動講座が行われました。

まずは、準備運動として脳トレとストレッチを行いました。

先生が、1から10までの数字をランダムに言っていき、奇数だったらその数字を声に出して言い、偶数だったら声には出さず手を叩くというものをやりました。

たまに「あっ!間違えた」という方がおられましたが、先生は「大丈夫!大丈夫!間違えないように頭を使っている間がすごく効いているから。」と言われていました。

躊躇せずにすぐ行い、間違えても気が付くので、すごくいい脳トレになったようです。


ストレッチは、椅子に座ってできるものを中心に行いました。


一息入れた後は、昨年度好評だった、筋トレと有酸素運動が一緒にできるリズム体操を行いました。軽快な音楽に合わせて、足と手を動かしていきます。動かし続けながら、途中、先生の指示に従って動かし方を変えていきました。

太ももの前、内もも、すね、ふくらはぎと、転倒予防に必要な筋肉を順番に鍛えていきました。



4~5人のグループに分かれて、有酸素運動と脳トレを一緒に行うコグニサイズも行いました。
足踏みをしながら、野菜の名前や九州四国の県名を順番に言っていきました。

いざ自分の番になるとなかなか名前が出てこなかったり、つい同じものを言ってしまったりと、思ったようにできなくても、みんなで一緒に笑い合い楽しんで行いました。


最後は、全員で輪になって、足踏みをしながら一人ずつ祝日を言っていきました。順番でない人はヒントを出す係となりました。


山の日のヒントでは、ジェスチャーで山を表現したり、昭和の日のヒントでは、「最近で一番長い年号!」と言ってみたり、みんなで協力して16個すべての祝日を言うことができました。

この続きが12月にあるそうです。次回も楽しみですね!

ご参加のみなさんお疲れ様でした。

2023年11月6日

堤丘校区 室内運動

 令和5年11月6日(月)

堤丘校区でさわやかウォーキングの会と共催の健康講座に行ってきました。

本当は、校区周辺をウォーキングする予定でしたが、雨のため、急遽公民館内での運動講座となりました。

ウォーキング前に行うとよい足腰のストレッチを最初に行いました。




筋肉を伸ばすと体温が上がるそうです。
なので、ストレッチは、寝る前に行うとすっきりする上、体が温まって寝つきが良くなる効果が期待できるそうです。

休憩を挟んで歩き方のコツについて学びました。

まずは、立ち方から。お尻を締め、耳は肩の上の位置にきて、頭から糸でひっぱられるイメージで立ちます。
歩くときは、蹴りだす後ろ足に意識を向けると、歩幅も大きく歩けるそうです。
注意点は、かかと着地を意識しないことだそうです。
かかとからドンと着地すると、膝を始め全身に振動が伝わり、痛める原因となるからだそうです。

ここで、歩く姿勢のチェックをしてみました。
目をつぶって50歩ほど、その場足踏みを行います。元いた位置からどれだけ動いたかで、正しい姿勢で歩けているかを判断しました。


「うわっ!こんなに動いとる!」という声がちらほら。
多少前に出るくらいならばOKだそうです。

前に出すぎた人は、猫背等で前傾姿勢の人、左右どちらかに回旋した人は、曲がった方側の肩が下がっているんだそうです。これは、荷物を片側で持つ習慣をやめ、毎日左右交代で持つようにすると治ってくるそうです。

また、ウォーキングだけだと足の筋力は徐々に落ちてくるので、足の筋力を維持するために有効な筋トレと、少し負荷をかけるやり方を学びました。


15センチ程度の段差を上り下りするステップ運動をウォーキングの途中に取り入れるのもとてもよいそうです。
100回、時間にして5分程度行うとバッチリだそうです。

雨でせっかくのウォーキングはできませんでしたが、有意義なお話をたくさん聞けたので次回のウォーキング時に是非役立ててくださいね。

ご参加のみなさんお疲れ様でした!