このブログを検索

2021年12月22日

七隈校区 黒田節体操

 令和3年12月22日(水)


今回は、七隈校区で行われている『黒田節体操』をご紹介します。

黒田節体操は、七隈公民館で毎月第4水曜日10時から行われています。

福岡市城南区で生まれた体操で、「黒田節」のゆっくりとした短調の曲に合わせ、扇子を持って踊ります。

踊りの中に、スクワットなどの動きがたくさん入っているので、踊るだけでロコモ予防になってしまう体操です。






黒田節体操以外にも、脳トレやストレッチ・筋トレなどを自分たちで自主的に行っています。

クイズを考えてくる人、ストレッチを指導する人など、自分たちで役割分担をしているのです。


ストレッチをしているところです。


ストレッチ・筋トレ担当の方が「もうやってほしくないと思われるように厳しくしよう!よし、スクワット20回!!」というと「いや~!」と言いながらみなさん大爆笑で始められました。結局スクワットは10回弱で終わり、他のストレッチを行いました。

身体を使った後は頭の体操で、□に入る4つの二字熟語を成立させる共通の漢字を考える問題を4問解きました。


出題者は、このクイズが新聞に載っていたけど、わからなかったからみんなで考えよう!と思われて出題されたそうです。案の定、みんなの力を集結したら、あっという間にすべて答えがわかりました!

いつも笑いが絶えない明るい雰囲気で、その場にいるだけで元気になれる場所です。

ご興味ある七隈校区の方は是非参加してみてくださいね!

今回ご参加のみなさん、お疲れ様でした!!





2021年12月20日

田島校区 知って安心!がんの知識

 令和3年12月20日(月)

田島公民館で、がん検診についての医師講話がありました。


新型コロナウィルス感染症により、昨年、今年と5大がん検診(胃・大腸・肺・子宮頚・乳がん)受診者がかなり減っているそうです。例年に比べて昨年は約3割減、今年は17.4%も減だそうです。

そして、検診控えにより、早期発見に当たるステージⅠでの発見率が9.2%も減っているそうです…。

日本人に多い胃がん、大腸がんについてですが、

胃がんについては、ピロリ菌の除去をすると発症がかなり抑えられることがわかっており、大腸がんは西洋風の食事に変わってきてから増えてきたそうです。

どちらのがんも早期発見ならば、治癒率はほぼ100%だそうです!

早期発見のチャンスを逃してはもったいないですね。


新型コロナウィルス感染症は、何もしなくても自己免疫により自然治癒します(一には重症化する場合もあります)が、癌は何もしなければ進行して重症化し死亡してしまいます。

だから、感染症対策をして、ぜひがん検診を受けてほしい、

そして、検診でがんの可能性を指摘されたら、必ず精密検査を受けてください!

とのことでした。


その後の質疑応答では、線虫がんリスク検査や、すい臓がんの検診の有無等の質問が出ました。がん検診についてのみなさんの関心の高さがうかがえました。




本当は、講話の最後に福岡県が作成したがん検診啓発動画を見る予定でしたが、機材の調子が悪く見ることができませんでした。

下記YouTubeから視聴可能ですので、ご興味のある方はぜひご覧ください。

①受けていますか?見終わる頃にはきっとあなたもがん検診を受けたくなる - YouTube

2021年12月9日

城南校区 体力測定

 令和3年12月8日(水)

城南公民館にて、今年度初の健康講座にして毎年恒例の「体力測定」が行われました。

種目は3m歩行、5回立ち座り、開眼片足立ちの3つです。

やり方の説明の後、早速分かれて測定を開始しました。

3m歩行は、椅子に座った状態から立ち上がり、3m先のペットボトルの回りを周って椅子に戻ります。普段の歩く速さで行いタイムを計ります。移動能力の衰えを知ることができるそうです。


5回立ち座りは、文字通り立ち上がったり座ったりする能力の確認で、立ち座り5回にかかる時間を計ります。これに支障が出てくると介護が必要なってくるそうです。



開眼片足立ちは、バランス力や転びやすいかどうかを見ることができるそうです。



毎年参加していると昨年と比較することができるため、気づけないわずかな衰えも数値から客観的に知ることができ、早めに対処することで、元の状態に戻しやすくなります。

測定の後は、今後どうすれば改善・現状維持できるのかを、脳トレやストレッチ・筋トレを行いながら学びました。


脳トレ


猫背予防のバンザイ体操\(^o^)/


肩甲骨を寄せるストレッチ

 股関節の動きをよくするストレッチ


脚腰まわりを鍛えるスクワット

ストレッチや筋トレを続けるコツは、日常で行うことに追加することだそうです。「トイレで用を足したあとにスクワットを5回すると決める」というように。
日々運動を続け、来年も現状維持以上を目指しましょう!
ご参加されたみなさんお疲れ様でした。






2021年12月7日

長尾校区 ウォーキング講座

 令和3年12月7日(火)


公民館横のグラウンドを利用したウォーキング講座が長尾校区で開催されました。

しかし、開始直前から雨が降り出してしまい、ガラス屋根が付いている中庭テラスで行うことになりました。

まずはストレッチから。



ウォーキングを効率よく行うには腕を前に出すことではなく、後ろに引くことを意識すると良いと聞き、腕を後ろに引く練習をしたり


その場足踏みで腕と足の動かし方を確認したり


3人ずつ順番に歩き方のフォームチェックを行ったりしました。


その間、何度もお天気チェックをしましたが、結局雨は上がらず、外でのウォーキングは、来月の初詣ウォーキングへと持ち越しになりました。

帰り際は更に雨がひどくなってしまいましたが、風邪などひかれないようにお気をつけください。ぜひ来月リベンジしましょう!お疲れ様でした。

2021年12月3日

南片江校区 身体に優しい歩き方②

 令和3年12月1日(水)


11月24日の基礎編に続き、応用編のウォーキング講座がありました。

基礎編では足運びについて学びましたが、応用編では上半身の動かし方を中心に学びました。


知識として、腕は鎖骨から始まっていること、脚は骨盤から始まっていることを知り、鎖骨が動くと連動して背骨(肩甲骨や肋骨も含む)も動くので、すべてを大きく動かすことで、より運動効果が上がるということがわかりました。

大きく動かすには、骨盤を立てておくこと、肩幅で真っすぐ歩くこと、肘を90度に曲げて振ることなどが必要で、体感するために、二人組になって肩甲骨の動き具合を確認したり、実際に室内を自由に歩いてみたりしました。





買い物に行くときなどの『ながら歩き』ではなく、ウォーキングだけの時間を取って正しいフォームで歩く練習をしたほうが効果が高いそうです。
確かに『ながら歩き』では腕を90度にはしにくいですからね。

かっこよくウォーキングして、より健康になってくださいね!

お疲れ様でした。