このブログを検索

2023年2月24日

健康だより第67号

 健康だより第67号を発行しました。

健康づくりにお役立てていただけると幸いです。







七隈校区 観梅ウォーキング

 令和5年2月22日(水)

七隈校区の観梅ウォーキングに同行しました。

梅林と福岡城跡の2か所の梅の名所を巡るウォーキングです。


地下鉄七隈線梅林駅付近のスポーツジム前に集合し、まずは梅林の梅を観に向かいました。

梅林駅前から東方向の道路沿いにはたくさんの梅の木があります。

地域の方が植えられ、お世話もされているそうです。

駅付近はちょうど満開でした。


奥の少し高台のほうは満開まであと少しです。
こちらの木には、一本一本にもののけ姫に出てくるこだまのような陶器のお人形が飾られており、不思議な感じでした。

次は、七隈線で六本松まで移動し、福岡城跡の梅園へ向かいました。
松の木坂御門跡から坂道を上がり、左へと進めばすぐに梅園に着くのですが、少し遠回りして裏御門跡~藤棚の下を通って向かいました。
石の階段上に着くと、青空と福岡タワー、紅白の梅が見えてとてもきれいでした!
(ただし、階段は段差が大きい上、手すりもないので健脚者向けです。)


梅園に降りると、こちらの梅はどれもほぼ満開でした。

集合写真を撮ったあと、自由散策をしました。
マスクを取って花に顔を近づけるといい香りがしました。


梅の木の足元には、日本水仙が花を添えていました。

お花見しながらウォーキングができる季節になってきましたね。

ご参加のみなさんお疲れ様でした!

2023年2月22日

堤地区 口腔のお話

 令和5年2月21日(火)

歯科衛生士の先生から、「よく噛むこと、菌を減らすこと、お口の機能低下を防ぐ方法」について学びました。

よく噛むことは、下あごが動くので脳の血流がよくなったり、唾液がよく出て消化を助けたり、食べすぎの防止にも繋がるそうです。

初めから30回の咀嚼は難しくても、普段より+5回、食べ始めの2~3分でよいので、噛む回数を増やすよう意識すると、回数が多くなっていきやすいそうです。

また、高齢になると唾液の量が減ってくるので、唾液腺マッサージをするとよいそうです。
あごの下や耳の下などをマッサージしてみました。


お口の中には、大きく分けると虫歯菌と歯周病菌があります。
これらは虫歯や歯周病菌を発生させるだけでなく、誤嚥性肺炎にも関係するそうです。

お口の菌を防ぐには、歯科で歯石を取ったうえで、歯磨きをしっかり行うことが大切だそうです。

おうちでの歯磨きのコツとして、磨き残しやすい場所や、効果的なブラッシング方法について学びました。

休憩の後は、お口の機能低下を防ぐ「お口の体操」を行いました。
肩から上の凝りをほぐし、お口まわりの筋肉や舌を鍛えることで、食べる・話す機能を向上・改善させることが目的です。


むすんでひらいての替え歌にあわせて、口をすぼめたり開けたりしました。


「パタカラ」という音を発音すると、舌や口の動きが鍛えられるそうです。

「あいうべ」とゆっくり言うのもよいそうです。
先生は、ドライヤーで髪をセットするときに行っているそうです。
毎日行う動作の中に取り入れると継続しやすいそうですので、みなさんもぜひ生活の中にお口の体操を取り入れてみてくださいね。

ご参加のみなさん、お疲れ様でした。

2023年2月13日

鳥飼校区 歩き方講座

 令和5年2月9日(木)

鳥飼校区では、毎月第2木曜に校区ウォーキンググループ「歩こう会」が活動しています。

グループは体力別に2班に分かれています。

動植物園や西南杜の湖畔公園、百道タワー、紅葉山八幡宮などに行くA班と、樋井川沿いのハミングロードを歩くB班です。

今回は、A班・B班合同の『歩き方講座』が公民館にて行われ、準備運動・歩き方・整理運動について学びました。

準備運動としては、ラジオ体操やマエケン体操などの弾みをつけた動的ストレッチがケガの予防になるということで推奨されているそうです。

今回は先生の号令に合わせて、足首・膝・股関節回りを中心に動かしながらほぐしていきました。


ウォーキングの時は、腕を後ろに引くことを意識するとよいそうで、腕振り練習を行いました。

また、歩く時は、後ろ足を強く蹴り、親指が最後に地面から離れることを意識するとよいそうです。(かかと着地は意識しません)

歩幅を大きくして歩いてみました。歩幅を大きくするとかかと着地になりますが、かかと着地を意識しないとドンと着きにくく、膝への負担が軽くなるそうです。


モデルのようにきれいな姿勢で歩けるようになりました!

最後の整理運動は、静的ストレッチを行いました。
一か所を長く伸ばしていくストレッチです。


ふくらはぎ、もも裏、ももの前などを伸ばしました。
今回は椅子に座って行いましたが、立って行う方法はプリントでもらいました。

これからも、健康で怪我無く楽しいウォーキング活動が行えるといいですね!
ご参加のみなさんお疲れ様でした。