令和5年5月15日(月)
午前中に続き、今年度、2番目の健康講座が城南公民館でありました。
講師の先生も同じ方でした!
運動の効果は、生活習慣病の予防・改善、骨粗鬆症予防、認知症予防など色々あるそうです。
また、身体の仕組みを理解しておくと、効果的に動かすことができるそうです。
そして、その要となるのが骨盤を含む『背骨』で、
背骨を動かす際に意識するとよい骨盤(仙骨や尾骨等を含む)の位置確認を行いました。
椅子に浅めに座り
骨盤を前後に動かしたり(骨盤を立てたり、寝かしたりする)
上下に動かしたり(片方のお尻に体重をかける)
ねじってみたり(顔は正面で体のみ軽くねじる)しました。
両手でにぎりこぶしを作り、両ももではさんで力を入れる練習を行いました。
また、骨盤を少し前傾させるように立ち、おなかに力を入れて「おーーーー」という練習も行いました。腹筋からも骨盤を支えるのですね!
ご参加のみなさんお疲れ様でした!