このブログを検索

2024年2月29日

田島校区 健康づくりは早期発見・早期治療から

 令和6年2月28日(水)

田島公民館で、校区で開業されているドクターによる

健診の大切さと検査項目の詳しいお話がありました。

コロナ前のように、久し振りの人数制限をしない講座だったのですが、

なんと50名超える受講者がありました。


健康寿命と平均寿命の差は、男性8年、女性12年で、

この間はなんらかの介護が必要となる期間なのだそうです。

日本ではどんどん高齢化が進んでいるので要介護とならないためにも、病気の早期発見と早期治療が大切だそうです。

早期発見をするには、自覚がない時期に病気を発見したり、生活習慣病のリスクを下げなくてはならないので、そのために有効なのはやはり、健診(検診)だそうです。

健診は4月から3月の間に1回受けることから、3月は希望者が多く受けられないこともあるそうです。受ける予定の方は計画的に受診してくださいとのことでした。

胃がんの検診はスキルス性胃がんはバリウムではわからないため、胃カメラがおすすめだそうです。

他の健診(検診)科目の1つ1つも詳しく説明してくださいました。

また、LDLコレステロール(悪玉)の中でも、超悪玉コレステロールとよばれる小さな悪玉コレステロールは小さいがゆえに、血管壁に入り込みやすいという仕組みや


心房細動により飛んだ血栓は大きいため、大動脈などを詰まらせやすいことなど


動画でわかりやすく説明していただきました。

健診(検診)の大切さがとてもよくわかる講座でした。
ご参加のみなさんお疲れ様でした。