このブログを検索

2022年10月21日

金山校区 ヨーガ

 令和4年10月20日(木)

金山公民館で、毎年人気の健康講座ヨーガが行われました。

呼吸が整うと自律神経が整い、自律神経が整うと運動神経の動きもよくなるそうです。

なので、『今ここ』にいる自分に集中して、深く呼吸をする練習を一番最初に行いました。

右手を鼻に置き、指で鼻の穴を片方ずつ押さえ、1つの鼻孔だけで呼吸をする練習を行いました。冷たい空気が鼻の穴を通り抜けるのを感じることができたらいいそうです。


呼吸の練習の後は、アイソメトリックを中心に行いました。

アイソメトリックとは、「押す力」とそれを「押し戻そうと力」、つまり作用・反作用を利用した筋トレです。

ゆ~っくりと息を吐きながら、軽めの力で押し合います。

後頭部、おでこ、こめかみと手で押さえる場所を変えながら、手と頭とで押し合いを行います。

マシンがなくても筋トレができ、自分に集中することで、体の痛みやこわばりの箇所がわかるようになるそうです。

押し合いを行うときの力は、かなり弱いほうがよいそうです。
つい力を入れたくなりますが、そうすると効き過ぎて、筋肉や筋を痛める原因となるそうです。




先生の流れるような説明を聞きながら行っていくと、1時間半があっという間に経ちました。首肩辺りの凝りが、楽になった方が多かったようです。

これで今年度の金山健康講座は終了となります。
最後に皆勤賞等が発表され、表彰状と記念品が渡されました。


今年度は予定されていた4回の講座をすべて開催することができました。
ご参加のみなさんお疲れ様でした!